カウンセリングルーム『森のこかげ』について

カウンセンリグ案内

ロゴマーク

苦しくなったり、つらくなる気持ち。
何故そうなるのか分からずにいる問題。
・・・・・・
ひとりで考えているだけでは
悪循環にしかならないことでも

整理しながら、ご一緒に考えていくことで
大切なことに気づき
そして変わってゆくことが可能です。

Image for decoration(花壇の草花)

堂々めぐりではなく

なんとかしたい、このままではいけない
・・・そう思っているはずなのに

どうしても同じことが繰り返されていく。
あるいは
悪循環に落ち込んでいってしまう・・・
とても残念な事です。

あるいは、
身体の症状・病気で病院に通院していて
カウンセングを勧められた
という方もいらっしゃいます。

どのような場合でも
頭の中に既にでき上がっているものを
一旦横に置いて

ご一緒に整理しながら、考えてゆくことが
とても大切になります。

Image for decoration(一輪の白い花)

整理や理解の深さに応じて

わたしの臨床りんしょう経験から申し上げると
整理や理解の深さに応じて、自ずから

それはどういうことか・・・
どんな意味があるのか・・・
あるいは
何ができるか
どうしたらいいか、が見えて来るものです。

白いキャンバスに、言葉で、もう一度絵を描き直してみること・・・

関連ページ
違う風景が見えてくる時
カウンセリングでお話しをする意味

Image for decoration(シロツメクサ)

カウンセリング・臨床の世界

故・下坂幸三氏は
次のような言葉を残しています。

下坂幸三 精神科医・心理療法
カウンセリングに志す者なら青年・壮年期には一日七〜八時間、臨床 (りんしょう)に打ち込める時間が持てたら、幸せです。

職人やスポーツ選手の世界では、天賦の才に加えて、とことん修練を重ねた者が名人と呼ばれるようになる。臨床の世界とて例外ではないでしょう。
難しい例も敬遠しないで多数例の経験を積まなくては、いつまでたっても、腕の立つ心理療法の職人にはなれない、と信じます。

カウンセリングとは臨床行為であり
カウンセラーとは臨床家 (職人) と呼ばれる者に属しています。

臨床(りんしょう)とは・・・
患者あるいはクライエントを、対象として扱い距離を置いて観察し操作する立場ではなく、一人一人との〝治療的・相互関係〟に自らの身を置く、という意味。

関連ページ
カウンセラーとしての仕事
カウンセリングとはどのような仕事?

カテゴリーカウンセリング案内

Image for decoration(パステル色のパラソル)