

無意識のパターン
わたし達は、誰もが
何らかの「心のパターン」というものを
抱えて生きています。
心のパターンとは、
たとえば
「これは自分の性格」と思っていたり、
他人からも
「あれは、あの人の性格だから・・・」
と思われているものの中に、
実は、生きてくる中で
無意識のうちに身に付けて来た
〝心のパターン〟というものがあります。
心のパターンと性格とは
別のものです。
しかし心のパターンは
既に自分自身の一部になっているので、
それが心のパターンだと気付くのは
とても難しくなります。
| 心のパターンの反映 |
改めて、振り返ってみると
たとえば、
■ ある共通した場面に置かれると、
いつも同じような気持ちになる。
■ 似たような場面や状況になると
いつも同じ行動をとっている。
心のパターンとは、
こうしたことを通して
少しずつ見えてくるものです。
もちろん、 どうしてそうするのか
そうなってしまうのか、
理屈や理由は付けられますが、
よくよく考えてみると
本当は、
自分でもよく分からなかったりします。
むしろ
こうしたらこうなるみたいな
「反応」と
よく似ているかも知れません。

| 生きづらさとの同居 |
こうした心のパターンは
現われ方の違いはあっても、
誰にも存在するものです。
なにも特異なことではありません。
ただし、
抱えているパターンによっては
物事が上手くいかなくなる場面とか、
生きづらさを感じるような場面に
心のパターンが
関わっている場合があります。

| カウンセリングの場から |
掲載は了解をいただいたものです。
次のようになお話をされた方が
いらっしゃいます。
先生とカウンセリングをやってきて最近、「優しくされたり大事にされることに拒否感があって、落ち着かなくなるんだ」ということに、気がつきました。
優しくされない、大事にされない環境を、自分で選んできたのかも知れない。
頑張る自分も嫌いではないけど、つらい気持ちを頑張るエネルギーにしているのは、余りいいことではないな、と思うようになりました。
あるいは、
いつも自分自身でなければいけない。
いつも正直な自分でありたい。
そうした大切な思いを、
胸の奥にお持ちの方がいらっしゃいます。
でも、ご自分自身では
そうした思いが胸の奥にあることを、
意識してはいません。
しかし、
いつも自分自身でなければ・
いつも正直な自分でありたい。
・・・という思いや行動によって
かえって、仕事の場や人との関係で
損をしてしまったり。
時によっては、
不本意な立場に立たされる事が
起きてくることがあります。
●●●
そうした経験をする度に
理不尽に思う気持ちを味わい、
「自分なりに頑張っているのに」
「どうして、わたしばかりが」
・・・という思いに苦しめられます。
しかし、自分の中に根付いていた
心のパターンに気づいてゆくことで、
大切な思いは
そのまま大切にしながらも、
少しずつ、
折り合いをつけられる生き方へと
変わっていかれる方が
いらっしゃいます。
そういう要領のいい生き方は、ずる賢いように思えて、すごくキライだったけど、最近そういう生き方の良さみたいなものも、少しだけ認められるようになってきた。

| 大切な心の歴史 |
心のパターンと「性格」とは
違うものです。
そして、
心のパターンを悪者にするだけでは
実は、うまくいきません。
何故なら、心のパターンとは、
生きてくる中で
何かやむを得ない理由があって、
あるいは
何かどうしても必要があって
身に付けてきたものだからです。
必要だったからこそ
身に付けてきた、という歴史が、
必ず存在するものです。
ただ、確かに
以前までは・あの頃までは
必要なものだったのかも知れない。
けれども、
いまのあなたには
もう必要のないものかも知れない。
本当は
もう大丈夫なのかも知れません。
● ●
カウンセリングでは、
ご一緒に整理をしていきながら
良い方向へ歩んでゆくために、
ご一緒に考えていけたら・・・
そう思っています。
カテゴリー【こころの物語】



カウンセリング案内
▷ ご相談内容
▷ カウンセリングをお考えの方へ
・・・・・・・・
▷ カウンセリングの前に
▷ ご質問にお答えして/ 目次
・・・・・・・・
▷ 体験手記・目次
▷ ご相談者からの言葉・感想

▼

▼



Copyright(c) カウンセリング森のこかげ.