違う風景が見えてくる時〜カウンセリングの意味とは


カウンセリングでお話しをしていく意味

| はじめに |

誤った認識をもとにして、正しく考えてゆくと、必ず間違ったことにしかならない。

これは尊敬する神田橋條治氏の言葉です。

カウンセリングをしていると
なにかアドバイスをもらいたい」として

面談の申し込みを
いただくことがあります。

あるいは、お話しをしている中で

・・・だとしたら
 どうしたらいいでしょう

そう訊かれることが、時折あったりします。

違う風景が見えてくる時

「どうしたらいいか」を考えてゆく前に
とても大事なことがある
・・・ということを

カウンセリングを長く続けてくると
よく分かってきます。

それを分かりやすく申し上げると

(ご相談者の語るエピソードや問題が)
〝それはどういうことなのか〟
〝どういう意味なのか〟を

ご一緒に整理しながら
改めて理解し直してゆく

・・・ということになります。

| 新しい目で理解し直す |

先日も男性(Aさん)との面談で

Aさんの中で
「これは、こういう意味だ」
「○○だから、こうなるんだ」というふうに

ご自分の中で
意味づけや解釈が出来上がっていた夫婦関係でしたが

ご一緒に振り返りながら考えてゆく中で

まったく違った風景が見えてきた
・・・ということがあります。

「そういうふうに考えてみると
 むしろ、いろいろな事が腑に落ちてくる」

・・・そう述懐されていました。

あるいは、B子さんとの面談では

ご自分で本を読んだり、ネットで調べたり
相談した人から云われたりして

「○○なのは(○○になったのは) こういうことが原因だ」
・・・というふうに
理解がされていたことでしたが

ご一緒に整理しながら考えてゆく中で

別の意外な事柄が
深い意味を持つものとして見えてきた

・・・ということがあります。

しかし、このようなことは
カウンセリングでは珍しい事ではありません。

暗闇に明かりをともす

たとえば、著名な臨床家・土居 健郎氏は
臨床家・治療者への警句として、ですが
次のように語っています。

もっとも大切なことは、患者・クライエントを理解しようとすることである。しかし、もちろん他者の心は容易にわかるものではない。
そのため、何か専門的な概念を持ってきて、それでもってクライエントの言動を分かったつもり、になることが行われている。
典型的な例は、精神分析の概念や用語を借りてきて、それでもって分かったつもりになることである。
その他にも、心理学や精神医学などの種々の概念が、この目的に乱用されることがきわめて多い。

しかし、このような浅薄
(せんぱく)な行為は、クライエントを理解するということとは、まったく無縁なことである。
土居 健郎 精神科医・精神分析

それはどういう事なのか
・・・ということを
よく理解し切れていない中で

「どうしたらいいか」を考えることは

何も見えない暗闇のなかで

「どっちへ行けば出口に出られるか」と
問うている姿に似ています。

私のカウンセリング経験から申し上げると
整理や理解の深さに応じて、自ずから

それはどういうことか・・・
どんな事が起きているのか・・・
あるいは
どうすればいいか、が見えてくるものです。

上に記したことは
〝自分自身〟について考える時にも
少しも変わらないと思います。

誤った認識をもとにして、正しく考えてゆくと、必ず間違ったことにしかならない。

関連ページ
▷▷ 【 コラム】 の目次

カテゴリーコラム