悲しみについて

2011年 6月27日に記す

悲しんだって大丈夫なんだよ・・・

きちんと悲しめずにいることが
余計に人を苦しめる事があります。

それをお伝えしたくて、
この拙い文を記しました。

| 悲しみと喪失感 |

カウンセリングから見た時
感情にはそれぞれに意味があります。

なかでも〝悲しみ〟とは
「喪失感」と
根っ子の繋がった感情になります。

では、喪失感(そうしつかん)とは
どのような心の姿を云うのでしょう。

それは・・・・
あなたにとって
とってもとっても大事なもの。

あなたにとって
大切な意味を持つもの。

他では置き換えることの出来ない
かけがえのないもの。

そうした対象や存在が
失われてしまったり。

あるいは、
失われそうになっているのに

それをどうすることも出来ずにいる。

・・・喪失感とは
このような心の姿をいいます。

| かなしみを悲しめる |

そして悲しみとは
こうした喪失感と
深く根っこの繋がった感情なのです。

だから
たくさん悲しんだって、いいのです。

きちんと悲しめるからこそ、
いっぱい悲しめるからこそ

そこから新しい心の芽も
芽吹くことが出来る。

そして、なにも云わずに
ただ黙って
そばに居てくれる人がいるなら

心はきちんと、悲しむことが出来る。

カウンセリングが、せめて
心の新しい芽が、芽吹いてゆくのを見守る営み、であることを願ってやみません。


〝悲しみ〟とひとくちに云っても

日常のなかで、気づかぬうちに
いつの間にか流れ去ってゆくものから、

生きる意味や
生きる意欲を見失うような
深く深い悲しみや嘆きまで、様々です。

しかし、そのいずれの時にも
悲しみの背後には

喪失感と繋がった何ものかが
存在するのです。

カテゴリーこころの物語