刺激とストレス【交感神経の亢進】


交感神経の亢進とストレス対処行動

| はじめに |

わたしたちは、強いストレスや
フラストレーションに置かれ続けていると
ケガの応急処置をするように

ストレスやフラストレーションから受ける
負のエネルギーを
少しでも解消する必要に迫られます。

そのための行動を
「ストレス行動」と呼んでいます。

関連ページ
▷▷ ストレスとストレス行動

こうしたストレス行動の中には
もっと強い刺激を求める事によって

今ある心身の不快な状態を
一時的に解消しようとする行動があります。

何故なら、わたしたちの生体感覚には
それ以上の強い刺激を受けると
前までの不快な状態を一時的に忘れる

・・・という性質があるからです。

交感神経と感覚麻痺

たとえば、
こんな生理現象があります。

足が痛くて歩くのが苦痛な時でも
何かにひどく驚くと
痛いのを忘れて駆け出している。

落ち着くと
また足の痛みが戻ってくる。

スポーツや作業をしている時など
集中して夢中で行なっていると
ちょっとくらいの傷を作っても
痛みを感じずに
気づかないことがあります。

そのような経験は
誰にも覚えがあることでしょう。

ゴンちゃんで親しまれているサッカー選手の中山雅史選手が、試合中に足首を捻挫していたにもかかわらず、試合が終わるまでプレ-し続けて、話題になったことがあります。
試合後のインタビューで、「試合中は全然痛くなかったが、終わったら立てなくなった」と答えています。
交感神経の亢進によって知覚麻痺の体が作られる、という分かりやすいエピソードです。

安保 徹 免疫学者

これらはすべて交感神経の亢進による
一時的な感覚麻痺が生じているのです。

自律神経は、交感神経と副交感神経という
役割の異なる二つの神経系で
成り立っています。

こうした交感神経の働きは
元々は、何かの非常事態に対応した
生体の働きとして備わったものです。

わたしたちは、その働きを
無意識にスレトス処理として
用いているわけです。

昔、知り合いの女性から
職場ですごくイヤなことがあったり
頭にくることがあると

トイレに入って
自分の腕を思いッ切りつねる
と聞いたことがあります。

痛みにまぎれて
不快な気分が一時的に消えるそうです。

彼女の対処行動は、
リストカット・アームカット
そして過食嘔吐などとも共通するものです。

| 刺激のさまざま |

「食べ吐き行動」と云われるものも
生理学的には
このようなストレス行動・・・

つまり、感覚麻痺による
ストレス処理行動と考えられます。

いっぱい食べて
苦しみながら吐き出すと
疲労感と共に
無心な気持ちに満たされ」ます。

人や場合によっては
激辛食品の摂取なども、慢性化したストレス行動の意味が存在することがあります

何故なら「辛さ」とは
神経学的には味覚(味)ではなく
痛みの一種だからです。


| ラットの実験 |

ラットにストレスをかける実験があります。

ストレスをかけられたラット同士を
ケンカさせるか、
〝噛み棒〟を与えてガリガリさせると

生理的なストレス度が
一時的に低下するそうです。

眠っている間の「歯ぎしり」は
スレトス処理行動の一つと考えられます。

カウンセリングにいらした方から
強い歯ぎしりの経験を
お聞きすることがあります。

慢性的な歯ぎしりによって
歯を痛めてしまう場合があります。

カテゴリーストレス