夫婦面談〝自分目線〟であることの意味

夫婦(カップル)カウンセリングでの話

| はじめに |

夫婦(カップル)カウンセリングは
欧米では一般的でも

残念なことに、日本では
認知度が余り高くありませんでした。

しかし、それも変わってきています。

ひとつには
数年前までは、奥さんが提案されて
ご主人がそれに付いて来る、という形が
ほとんどだったのが

数年前からは、
ご主人側から提案されて
お二人でお越しになるケースが
増えてきています。

夫婦・カップルのカウンセリングは
こちらを御覧ください。

夫婦(カップル)カウンセリング

| 自分目線の大切さ |

夫婦カウンセリングでは
お二人が同席され
カウンセラーが中立的な立場でご一緒しながら
話しをしていきます。

その際に、ひとつ大事になることは

できるだけ、
自分目線〟で話していただく
・・・ということが挙げられます。

ご自分目線でお話しいただいて大丈夫です。
というよりも、できるだけご自分目線でお話しいただくことが、むしろ大切になります。

そう申し上げることがあります。

出来るだけ〝自分目線〟であること。

個人カウンセリングでは
自ずからそうなるのですが

夫婦・カップルカウンセリングでは
相手が同席してのことなので
忘れがちになります。


| 自分目線の意味 |

夫婦といえど、別々の人間同士です。
しかも、男女の違いもあります。

同じ出来事だとか
二人の間でのやり取りの中にあっても

お互いそれぞれが
そこに違う風景や意味を見ていたとしても
なんら不思議ではありません。

相手の心の中のことまでは
誰も分からないからです。

冷静に話し合える場の中で、

どこが重なり合っていて、
どこが、どんなふうにズレているのか。
あるいは、ズレて来たのか。

・・・ということを
「具体的な出来事」を通して
少しずつ整理し、理解してゆくこと。

それだけでも、お二人にとって
意味のあることに違いありません。

今日は、いろいろ気づきがありました。
・・・そうした言葉をお聞きする機会も
少なくありません。

そのためには、
自分目線で話しいただく、ということが
大切になります。

なにも、自分目線同士を対峙させて
白黒をつける
・・・などという意味ではありません。

そして、そうした話し合いのためには

お互いが「冷静に話し合える場」
というものが、やはり不可欠です。


| 認識することの大切さ |

さらに申し上げると、

生きた関係〟というものは
とてもデリケートな性質のものです。

神は細部に宿る
という言葉にあるように

大雑把な概要・大雑把なお話では

到底、関係の持つデリケートな部分に
至りようがありません。

どこが重なり合っていて、
どこが、どんなふうにズレているのか。
あるいは、ズレて来たのか。

カウンセラーを交えた話し合いの中で

お互いそれぞれが
何か感じられるものが出てくる。
気づきが得られてくる。

・・・ということが大切です。

そのためにも、まずは
どうぞ、自分目線でお話しください
・・・そう申し上げています。

カテゴリー夫婦関係