男女関係・恋愛関係のカウンセリング

| 気持ちにも臨界点がある事 |
このエッセイは、わたし自身の
カウンセリングでの経験に基づいて
記しています。
物質の世界には
臨界点(りんかいてん)とされる現象が
存在しています。
人の気持ちや心にも、
目には見えないけれども
臨界点というものが存在する、
と感じています。
そして
気持ちや心の臨界点に達して、
それをわずかでも超えてしまうと
その前までの気持ち・
その前までの関係に戻ることが
とても難しくなるようです。
と云うよりも、
前までの関係には二度と戻れない、
と云ってよいかも知れません。
戻らないし、戻れない。
ここで申し上げる「臨界点」とは、
主に男女関係でのことを
述べています。
こうした気持ちの臨界点が、
男女の関係には存在します。

| 臨界点とは |
物質の臨界点とは、
次のように説明されています。
物質が、その状態を変える分岐点。
たとえば、水という物質を例にあげると
液体である水が
沸騰して気体に変わる分岐点。
固体である氷が
溶けて液体である水に変わる分岐点
・・・というふうに。
物質であれば、この水のように
臨界点を繰り返すことで
また元の状態に戻ることが可能です。
でも物質と違って
人の心や気持ちの場合には、
戻ることが難しくなります。
臨界点に達して
それをわずかでも超えてしまうと、
その前までの気持ちには戻れなくなる。
それは他人はもちろんのこと
本人自身にも、
変えようのないこととしてあります。
それを多くの方は、
「こころが折れてしまった」と
表現されたりします。
あるいは
「もうダメなんだ」
「もう、どんなことをしてもダメなの」
そんなふうにもおっしゃいます。
あるいは、それが言葉でなく
身体の症状として、現れることもあります。

| 臨界点を超える前に |
パートナーの心や気持ちが
臨界点に達したような状態になってから、
はじめて、
焦ったようになって
カウンセンリグにいらっしゃる方も
おいでです。
そのようなケースでは
別居が始まっているような場合であっても、
パートナーの心が
臨界点の間を、まだ揺れていることが
多く見られます。
ですので、修復を望む場合には、
臨界点の間を、まだ揺れていることが
多く見られます。
ですので、修復を望む場合には、
パートナーの心が
まだ臨界点の境界線を揺れている、
にもかかわらず
「もう、どうせ無理なんだろう」と
悲観的になり過ぎるのは、
良い結果をもたらしません。
カウンセンリグの経験から申し上げると、
パートナーの気持ちを
臨界点の手前に引き戻すのも、
あるいは
臨界点の向こうに追いやるのも、
そこで、冷静に根気よく
相手の話に耳を傾けて
考えていけるかどうかに、
かかっていると云えるでしょう。
これは
ほとんど云われていない事ですが
とても重要な事があります。
夫婦関係が壊れていったり・
夫婦仲が悪化してゆくきっかけに、
ご主人・あるいは奥さん側の
フラッシュバックによる衝動的な言動が
深く関わっているケースに
出会うことがあります。
しかし、当然ですが
ご本人・パートナー共に
その衝動的・感情的な言動が
フラッシュバックによるものとは、
まったく分かりません。
しかも、
カウンセラーや専門家と云われる人からも、
臨床の中で、フラッシュバックが
理解されていない現実があります。
「○○のような事があると
人が変わったような表情や様子に
なってゆくので、そういう事が何度もある
と、子どもたちも普段からなんとなく、
あの人の顔色をうかがうようになって
しまっているんです」
そうしたお話しを
お聞きすることがあります。
「普段は優しい人だとしても、
○○のような時に、いつもこんなふう
にされるのでは、もうやっていけません」
これに似たお話や訴えを
しばしばお聞きすることがあります。
カテゴリー【男女関係・ 恋愛】


お読みいただけると幸いで
・・・・・・・・・・・

▼

▼



カウンセリング案内
▼
▷ 森のこかげ トップページ
▷ カウンセリングをお考えの方へ
▷ ご質問にお答えして/ 目次
▷ カウンセンリグの前に
▷ ご相談者からの感想・言葉
▷ カウンセンリグを経験して
まだ臨界点の境界線を揺れている、
にもかかわらず
「もう、どうせ無理なんだろう」と
悲観的になり過ぎるのは、
良い結果をもたらしません。
カウンセンリグの経験から申し上げると、
パートナーの気持ちを
臨界点の手前に引き戻すのも、
あるいは
臨界点の向こうに追いやるのも、
そこで、冷静に根気よく
相手の話に耳を傾けて
考えていけるかどうかに、
かかっていると云えるでしょう。
| フラッシュバックと夫婦問題 |
これは
ほとんど云われていない事ですが
とても重要な事があります。
夫婦関係が壊れていったり・
夫婦仲が悪化してゆくきっかけに、
ご主人・あるいは奥さん側の
フラッシュバックによる衝動的な言動が
深く関わっているケースに
出会うことがあります。
しかし、当然ですが
ご本人・パートナー共に
その衝動的・感情的な言動が
フラッシュバックによるものとは、
まったく分かりません。
しかも、
カウンセラーや専門家と云われる人からも、
臨床の中で、フラッシュバックが
理解されていない現実があります。
「○○のような事があると
人が変わったような表情や様子に
なってゆくので、そういう事が何度もある
と、子どもたちも普段からなんとなく、
あの人の顔色をうかがうようになって
しまっているんです」
そうしたお話しを
お聞きすることがあります。
「普段は優しい人だとしても、
○○のような時に、いつもこんなふう
にされるのでは、もうやっていけません」
これに似たお話や訴えを
しばしばお聞きすることがあります。
カテゴリー【男女関係・ 恋愛】


お読みいただけると幸いで
・・・・・・・・・・・

▼

▼



カウンセリング案内
▼
▷ 森のこかげ トップページ
▷ カウンセリングをお考えの方へ
▷ ご質問にお答えして/ 目次
▷ カウンセンリグの前に
▷ ご相談者からの感想・言葉
▷ カウンセンリグを経験して