
更新日:
カウンセリングを続ける中で
自分の何かが変わってゆくとき、
私たちの心には複雑な感情が芽生えることがあります。
たとえば
このまま進んでいくのが不安になったり、
ためらう気持ちが生まれたり。
この記事では
変わってゆくプロセスで生まれる
そうした複雑で矛盾した気持ちや感情に
とても大切な意味のあることを
カウンセリング経験に基づいてお伝えしています。

変わってゆくプロセスのお話
ここでは、
カウンセリングを続けてゆく中で
ご相談者の心に生まれて来るかも知れない
ひとつの心の動き
・・・について触れています。
ただし、ここで触れている心の動きは
どなたにも起きてくるもの
・・・というわけではありません。
元々のご相談の内容にもよりますし、
ご相談者のカウンセリングへの関わり方によって
生まれてくるものも
当然変わってくるからです。

自分の気持ちに出会う旅
ご相談者の方と何回か面談を重ねる中で
次のようなお話を
お聴きすることがあります。
これ以上進みたくない。このままの自分でいたいって思うんです。
どっちが本当の自分なのか、分からなくなっている。
こうして(カウンセンリグで)考えてゆくことで、楽になるかも知れないし、変わるきっかけになるかも知れない。
そう思う自分もいれば、次の日には、なんだか進みたくない気持ちになったりして。行ったり来たりしている自分がいます。
自分は本当に、良くなりたい立ち直りたいと思っているんだろうかって考えると、やっぱり心の底では、今のままでいたいと思っているような気がします。
もうこれ以上良くなりたくない。
お読みになって意外に思われるでしょうか?
しかし、相手の人の心に添うて
一緒に考えていきさえすれば
少しも意外な言葉ではありません。

矛盾した感情の訪れ
次のような気持ちや心境を
語ってくださる方も、いらっしゃいます。
なんだか楽になった気がします。でも楽になるっていうことが、「こうあるべき・こうありたい」っていう自分の理想を諦めること、投げちゃうことのように思えて、すごく虚しくもなるんです。
これまでと違う対応をすると、なんだか自分じゃなくなったように感じがする時があって。 でも、また以前と同じ対応をしてしまう時もあって・・・これでいいような、悪いような。
うまく言えないんですけど、迷っているような、すっきりしているような、正反対の感覚を感じています。
多様なカウンセリング・プロセス
もちろん、すべての方が
このような気持ちや心境を
意識されるわけではありません。
たとえば
気づいたらいつの間にか・・・
「良くなっていた
」
「あんなに悩んでいたことなのに、考えなくなっていた
」
そうしたカウンセリングのプロセスを辿る方たちも、普通にいらっしゃいます。
たとえば、
このようなお話もお聴きしています。
変わるっていうのは、ネットで云われているのとは違うんですね。
何かあるといつも考えていたことなのに、最近では殆ど思い出さなくなったのが不思議です。

変わりつつあることへの自然な反応
ところで
上に記したような気持ちや心境を
語ってくださった方たちが
そこでカウンセリングをやめてしまったか、というと
皆さんそうではありません。
何故なら
「このままでいたい」「これ以上変わりたくない」
「このまま進んでいっていいのだろうか」
そうした、なにかが変わっていくことへの
ためらう気持ち、不安な気持ちを
カウンセリングの中でお話しされている
・・・そのこと自体が、ご本人の中で
すでに何かが変わってきたことの証だからです。

意識の深くで始まってゆくもの
こうした気持ちは
夏の季節を前にして木の芽が芽吹くように
とても自然な気持ちだと思います。
こうした時期というのは、
なにかが羽化していく前の
大切なものが育くまれている時です。
卵を抱いている鳥は
じっと動かなくなるものです。
たとえば
故・下坂幸三(しもさか・こうぞう)氏は
このように語っています。
下坂幸三 精神科医・心理療法家
症状が良くなってくると、だんだん患者さんは、それをためらうようになります。
なかなかそれ以上進まない時期が来るようになります。
フロイトはそれでいいんだと言いました。無理に治そうとしなくていいよ。
症状を温存しながら、気持ちのありようを、少しずつ消化していくことが大事だよ、と 。
ご相談者ご自身の中に、
その時々に生まれる気持ちを大事にしながら
カウンセリングはおこなわれます。
カテゴリー【専門記事】
