カウンセリングで生まれる心の変化|変わってゆくプロセス

カウンセリングのこと

ロゴ
更新日:

変わりつつある時に
わたしたちは、どのような心の動き・
どのような気持ちと出会うのでしょう・・・

それを実際のカウンセリングを通して
描いています。

Image for decoration(花壇と二匹の蝶)

自分の心と出会う旅

ご相談者の方と何回か面談を重ねる中で
次のようなお話を
お聴きすることがあります。

これ以上進みたくない。このままの自分でいたいって思うんです。

どっちが本当の自分なのか、分からなくなっている。
こうして(カウンセンリグで)考えてゆくことで、楽になるかも知れないし、変わるきっかけになるかも知れない。
そう思う自分もいれば、次の日には、なんだか進みたくない気持ちになったりして。行ったり来たりしている自分がいます。

自分は本当に、良くなりたい立ち直りたいと思っているんだろうかって考えると、やっぱり心の底では、今のままでいたいと思っているような気がします。

もうこれ以上良くなりたくない。

お読みになって
意外に思われるでしょうか?

しかし、人の心に添うて
一緒に考えていきさえすれば
少しも意外な言葉ではありません。

楽になるっていうことが、「こうあるべき・こうありたい」っていう自分の理想を諦めること、投げちゃうことのように思えて、すごく虚しくなる。

これまでと違う対応をすると、なんだか自分じゃなくなったように感じがする時があって。 でも、また以前と同じ対応をしてしまう時もあって・・・これでいいような、悪いような。
うまく言えないんですけど、迷っているような、すっきりしているような、正反対の感覚を感じています

そうした気持ちや心境を
語ってくださる方も、いらっしゃいます。

        Image for decoration(うずくまる少女のシルエット)

矛盾した気持ちに出会うとき

上のような気持ちを
語って下さった方たちが

そこでカウンセリングをやめてしまったか
というと、皆さんそうではありません。

こうした気持ちを、カウンセリングの場で語ってくださる方ほど
皆さん、良い方向へ歩んでいかれます。

Image for decoration(緑の樹)

何かが生まれつつある時に

こうした気持ちは
夏の季節を前にして木の芽が芽吹くように
とても自然な気持ちだと思います。

さらに申し上げると
そうした気持ちを、一緒に話し合うことが出来るということが
なにより素晴らしいことのように、思います。

Image for decoration(卵を抱くペンギン)

こうした時期は、その人の中で
大切な〝なにか〟が育まれている時です。

卵を抱いている鳥は
じっと動かなくなるものです。

例えば
故・下坂幸三(しもさか・こうぞう)氏は
このように語っています。

下坂幸三 精神科医・心理療法家
症状が良くなってくると、だんだん患者さんは、それをためらうようになります。
なかなかそれ以上進まない時期が来るようになります。
フロイトはそれでいいんだと言いました。無理に治そうとしなくていいよ。
症状を温存しながら、気持ちのありようを、少しずつ消化していくことが大事だよ、と 。

カテゴリーカウンセリングのこと