いろいろ書いてますが専門はなんですか? 【質問にお答えして】

カウンセンリグ案内

ロゴ

【ご質問にお答えして / 1】

Image for decoration(花と二匹の蝶)

『カウンセリング』という言葉が
様々な場で使われています。

たとえば、美容やエステ関係
ウエディング業界にフィナンシャル相談
スポーツや健康業界をはじめとして

あらゆる業界で『カウンセリング』という言葉が使われています。

しかも、一般の多くの人たちにとっては
そちらのほうが身近なので
知らずしらずのうちに

カウンセリングというものは、専門別・分野別で行なうもの」という先入観を
持つようになるかも知れません。

ちなみに
戦後アメリカから日本に、カウンセリングを導入した人の話を、聞いたことがあります。

カウンセリングという言葉が、まさかこんな風に使われるようになるとは思ってもなかったので、当時は「名称独占」の事なんて考えたこともなかった。

そう話されていました。

Image for decoration(パステル色のパラソル)

名称だけが同じ

たとえば、故・下坂幸三氏は
次のような言葉を残しています。

下坂幸三 精神科医・心理療法
カウンセリングに志す者なら、青年期・壮年期には一日七〜八時間、臨床に打ち込める時間を持てたら幸せです。
難しい例も敬遠しないで、多数例の経験を積まなくては、いつまでたっても、腕の立つ心理療法
(カウンセリングと同じ意味)の職人にはなれない、と信じます。

下坂幸三氏の言葉で分かるように

他の業界で「カウンセリング」という名でおこなわれている事と、
本来のカウンセリングとは

名称は同じでも
中身はまったく関係がありません。

Image for decoration(銀杏の木)

心(こころ)という意味

本来のカウンセリングとは
「サイコセラピー」とされるものの
中心を成す存在です。

ちなみに、心理療法という言葉は
サイコセラピーを日本語に訳したもので
精神療法という言葉も同じです。

医者は何故か精神療法という語を好みます。

そして
サイコセラピーの「サイコ」とは

誤解されてるような
異常心理などという意味ではなく

ギリシャ語で「こころ」という意味。

サイコセラピーの古くの原義は
『心をもって心をケア・治療する』こと。

つまり、薬とか何かの道具を使って
おこなうものではない
・・・という意味です。

個々の事情によるもの

その一方で、
カウンセラーやカウンセリング施設が
ご相談内容を特定し
限定している場合があると思います。

○○○専門、などのように。

しかし、それは
個々の理由や事情によるものです。


ご質問にお答えして・目次