
カウンセリングを経験された方の体験手記です。
野神 玲子さん(仮名・36歳)
私がカウンセリングを受けたのは、
友人との付き合い方に
悩んだことがきっかけでした。
もともと少し
我が儘なところのあった彼女でしたが
年下だし、お互いさまと思って
付き合ってきました。
職場での不満や愚痴を聞いてあげたり、
彼女が家を出てアパートを探す時には
不動産屋さん回りに
付き合ったりもしました。

ある時、会社の仕事が急に入って
会う約束をキャンセルしなければならず、
前の日にメールを出しておきましたが
彼女は不機嫌そうでした。
その日、夜の11時頃に
仕事を終えて帰宅すると、
ポストに彼女の手紙が入っていました。
夜の8時ぐらいにやって来て、
私が帰るのを、家の前で
ずっと待っていたようです。
それ迄は
電話がかかってくると
どんな時にも話を聞いてあげたり、
相談にのったりしたのですが、
さすがにこの時は
仕事で疲れ切っていたこともあって、
付き合いきれない、と思いました。
私の事情に関わりなく生活に入り込み、
しかも「○○さんの為に来ている」
という彼女の感覚に、
もうこれではダメだ、と思いました。

そんな時ある友人から、
私が彼女を甘やかし過ぎている
「共依存」の関係になっている
と指摘されました。
私にはとてもショックでした。
客観的な目で信頼できる助言を得たい
と思いました。
カウンセリングでは
たくさんのヒントをもらいました。
ある友人からからは、
彼女に対してもっと毅然と対応し
突き放すべきだと言われました。
先生からは反対のことを言われました。
彼女は理屈でなく
なにかの感情からそう行動してしまう。
私の家に来てしまうのも、
自分でもどうにもならない行動だから、
その行動を、理屈や常識からだけ
責めたり咎めても
彼女には伝わらないのでは ?
また、彼女は自分の母親を、
厳格で息が詰まるような人だ
と話しており、
私もそんな印象を持っていたのですが、
「家族関係のことは他人には分からないものです。彼女がそう話しているのは、彼女の目を通してのお母さん像・イメージであって、お母さんの側から見た彼女との関係は、また違ったものに見えているのでは・・」
と言われました。
子どもでも、
放っておいても育つ子と、
とても敏感で繊細で、上手に察して、
手をかけてあげなくては育ちにくい子、
親子関係を作りにくい子がある。
誰が悪いのでもなく、
持って生まれた気質がある、
ということでした。
これにはなるほどと思いました。
逞しく生きている彼女のお姉さんと、
お姉さんとお母さんの関係が
思い当たりました。
今までの私は、彼女の目を通してしか、
彼女の訴える家庭の状況を
見てなかったことに気づきました。

お話をしているうちに
彼女に振り回されていた自分
というものに気づき、
こういう関係はお互いにとって良くない、
もうやめようと思いました。
私にとっては
彼女とのことだけではなく、
自分の人生経験を
客観的に振り返るという意味でも、
とても大切な時間だったと思います。
●●●●●●●
▷ 体験手記・目次